サーバーを借りる
まず、webサイトを作るのに①サーバー②ドメイン③WordPressが必要になるので、これを用意していきます。
- サーバー:webサイトに必要な情報を格納しておく場所。家に例えると「土地」的存在。
- ドメイン:webサイトのURLのこと。家で例えると「住所」的存在。
- WordPress:webサイトそのもののこと。家で例えると「建物」的存在。
サーバーという土地を借り、ドメインという住所を得て、WordPressという建物を建てる!みたいな感じ。
その建物に、文章やデザインという装飾をしていくんですね〜
私はロリポップというレンタルサーバーを使用しています
なぜかというと、その後のドメイン・WordPressとの連携が神的に楽だから。
webサイト公開までの簡単な流れ
- ロリポップで、サーバーを契約
- ムームードメインで、ドメインを契約
- ロリポップに戻って、WordPressをインストール
ざっくりですが(笑)この辺は検索すればチュートリアルが沢山でてくるので心配ないと思います。
更に調べたら、サーバー・ドメイン・WordPressが一括で契約できるサービスがあるとか。。!「ムームードメイン for WPホスティング」ってサービスなので、興味のある方ぜひ。
WordPressで言うと、サーバーとドメインが不要、かつ無料でできる「WordPress.com」もあるけど、本気でやるのなら「WordPress.org」が断然オススメです。
もちろん上記ロリポップでインストールするのはこちら。
webサイトを公開するまでにかかった費用はこんな感じです。
- サーバー:¥3,200/1年
- ドメイン:¥1,200/1年(安いと99とかある)
- WordPress:無料
WordPressのテーマを買う
WordPressにはwebサイトの着せ替え的な「テーマ」というものがあります。
私はアフェリエイト用のテーマを購入しましたが、無料でもたくさんあるんで、「WordPress テーマ オススメ」とかで探せばOKだと思います。
ちなみに私の使ってるテーマはSTREETIST というやつです。
今回はアフェリエイトにがっつりフォーカスしていきたかったので、アフェリエイト専用のテーマを買いました。金額が¥14,300でした〜(高いよね。。)
STREETISTはアフェリエイト用のボタンがあったり、吹き出しのデザインがデフォルトで付いていたり、いい感じです。何よりデザインがシンプルで素敵!
先行投資すると「元を取らないと!」と頑張りますしね?
ブログのジャンルを決める
私は最初、雑記ブログからはじめました。
雑記ブログとは、テーマやジャンルを絞らず、いろんなジャンルで書いたブログのこと
がしかし、、雑記ブログで稼ぐのは難しいと知り、特定のジャンルにしぼって書くことにしました。(当時書いていた10記事ぐらいは非公開にしました。ぴえん。)
ブログのテーマは自分の興味のあること、知見のあることで良いと思いますが、気をつけないといけないテーマが存在します。
ライティング・マーケティングの知識をインプット
ただやみくもに書いても、成果はまったくでません。
私は最初「〇〇がおもしろかったです!」みたいな小学生レベルのブログを書いてましたが、全く反応なし。すぐに消しました。。
どんな方法でもいいと思います。オススメの本とユーチューバーを教えます!
オススメの本
オススメのユーチューバー
マナブ
ウェブ職人/なかじ
ヒトデせいやチャンネル
いざ!実際に書いてみる!
準備は整った!いざ、書いてみましょう!書き方はインプットした知識を使えばOK。
コツコツと続けることで上達すると思うし、楽しんで書けばいいと思います!
SNSを使って拡散してみる
自分のブログを自然検索でみつけてもらうのは、正直至難のわざ。。なので、SNSで拡散して、見つけてもらいましょう。
実際に私のブログのほとんどがソーシャル(SNS)からの流入なので、やってなかったらと思うと。。怖い!!
でもTwitterとか、ほとんどフォローされないから心折れますけどね、、SNSはあくまでもオマケで、大切なのはコンテンツ、と肝に命じておくのがよし!
まとめ
以上、新米ブロガーが1ヶ月でやったことの全貌でした!
どうですか? 1ヶ月で割と網羅できるのでは?(え、私自分にあまい?笑)
成果で言えばまだまだ。でもブログを始めて人生が180度変わった。
凡人の私でも1ヶ月でこれだけ出来たので、何事も始めてみるのが大事だと思いますよ〜^^
また数ヶ月経ったらレポしようと思います!参考になればいいな!