さて、デザインセンスは才能でしょうか?否!盗んで自分のものにすればいいんです。
「1人をマネたらパクリだが、100人はマネたらそれはオリジナル」とか言われますよね。本当にその通り。
自分の中から湧いて出て来るデザインなんて無いんだから、色んな人からパクりましょう。そして自分のデザインの取り込めばよし。
今回は、私がデザインセンスを磨くために、参考にしているサイトや本を紹介します〜!
サイトから盗め!
まずは参考にしているサイトをご紹介!
通勤途中に眺めるだけでも有益なもの、特定のパーツを作るのにオススメなものなど、たくさんあります〜

pinterestは普段の業務内で1番使うサイトです。ちなみにアプリもあります。
特定のパーツデザインや、なんとなくのイメージをつかむのに最適。自分だけのボードを作ることができるので、プロジェクトごとに参考デザインを分けることもきて便利。
- アプリもあるので、スマホでも見やすい
- Googleの拡張機能を使えば、他サイトで気に入ったデザインを保存できる
- 自分だけのボードを作って、参考デザインを分けることが可能
behance

Adobeが運営しているデザインまとめサイト。
海外のデザインが豊富で、凝り固まったデザインセンスを柔らかくするのに良き。
眺めてるだけでも「こんな考え方があったか、、」「海外のデザインレベルたか、、」と参考になります。
- アプリあり。スマホでも簡単に見れる
- 海外のデザイン多し。日本にないデザインに触れ合える
- じぶんの作品を公開、そこから求人を探すこともできる
- チュートリアルを公開してるので、Adobeの勉強もできる
freepik

freepikは普段、参考にするというより素材サイトとして使ってるんですが、これまたクオリティが高いんですわ。。
素材だけじゃなく、文字のあしらいや配置など、デザインの参考になること多し!
- 素材としても使える
- 背景・タイトル・あしらいなど様々なデザインの参考にできる
io3000

webデザインクリップやイケサイなど、webデザインまとめサイトは沢山あるけど、日本国内のまとめサイトであれば、io3000が1番クオリティ高いと思います。
クオリティが高いサイトだけ集めてくれてると、こっちもラクですよね。安心して見ていられる。
- webサイトまとめの中で、ダントツクオリティが高い
- カテゴリ・色・業種などでソートできるので便利
photoshopvip

photoshopvipは、その名の通りphotoshopのチュートリアルや、装飾素材など豊富なサイトです。
フォントやブラシ、様々な素材があるし、最新のチュートリアルが集まってるのでRSSでフォローすることをおすすめします!
- ブラシ・スタンプ・フォント・アイコンなど多数の素材がある
- レイアウトテクや、チュートリアルなど実践に近い情報多数
デザイン研究所

これはInstagramから発掘したサイトで、最近は1番ご贔屓にしてます。もちろんRSSに登録済み。
例えて言うなら「痒いところに手が届く」サイト。
実践で使えるアイデアが豊富過ぎて、一生見てられる(笑)デザインアイデアが固まってしまってる人にオススメ。
- デザインアイデアの参考が豊富
- Instagramもあるので、気軽に見れる
本から盗め!!
本から学ぶことは沢山!
webデザインだけに絞ると「web上で表現できるか?」という制約が発生するので、デザイン力が減退する気がする。
なのでグラフィックから学ぶ。本などの紙媒体から学ぶとwebデザインにも応用が効くと思います。
なるほどデザイン
これは王道のデザイン本ですよね!
色・フォントや構成など、デザインの基本が学べるので、1冊は持っておきたい。画像盛りだくさんでとても読みやすいですしね!
「デザインをキャラで例える」「書体や組などを人に例える」など、面白く、覚えやすい言い回しをしてくれるので、初心者にも優しい本です。
あたらしい、あしらい。 あしらいに着目したデザインレイアウトの本
これはTwitterで知り、即Amazonでポチった本です。「そうや!こんなんが欲しかったんや!」という本。
デザインの途中で「何か足りないんだけど、何かを足すのが怖い、、」みたいな時ありませんか?私はしょっちゅうあります。
あしらいや装飾を追加するのが苦手。どうしてもダサくなるんだよね。。という私みたいな人は是非買ってみてください!
【番外編】フリーペーパーや雑誌から盗め!!

最後に、番外編ですが、「これセンスあるな!」と思うフリーペーパーや雑誌から盗むのもオススメ。
私はよくSALUSや、雑誌だと大人MUSEやGLOWなどを買ってます。
雑誌の中はデザインヒントいっぱいですよ〜!沢山のコンテンツをうまくまとめて、ユーザーの目線をコントロールしてるので、とても参考になります。
あと個人的には、普段の生活のなかで「なんかこれ惹かれるな〜」というデザインを撮影しておくのも良し。(インスタにあげると尚良し)
意外と「あ〜!あの時のデザイン流用したいんだけど思いだ出ないな。。」とかあるんでね!
ということで、私が普段デザイン力を磨くための参考サイト&本10選を紹介しました!
参考にしていただけると幸いです〜^^